第39回日本森田療法学会開催のご案内
第39回 日本森田療法学会 Web開催 |
2022年12月2日(金)~4日(日) |
第38回日本森田療法学会開催のご案内
各位
この度、2021年11月20-21日に第38回日本森田療法学会を開催させていただくことになりました。本来は、2020年11月に開催する計画でしたが、あいにくの新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて1年間延期したものです。今回の大会は、諸般の事情を鑑み、WEB開催と致します。11月23日午後には、NPO法人生活の発見会との共催、及び公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団の後援により公開市民講座(心の健康セミナー)を同様にWEB開催致します。
わが国が世界に誇る独創的な精神療法である森田療法が創始されたのは、今から百年ほど前です。当時、九州帝国大学の下田光造教授が、その有効性を最初に認めた精神医学者であったことから、九州大学は伝統的に森田療法の臨床と研究に取り組んでまいりました。森田療法における百年の発展は、創始者の森田正馬のみならず、下田をはじめ数多くの先人たちのたゆまぬ研鑽と努力の賜物であり、そこにはもう一つの森田療法の物語があります。
そこで、今回の大会テーマは「森田療法の百年、もう一つの物語-森田療法の奥行きを広げた人たち-」としました。同タイトルのシンポジウムでは、森田療法百年の歴史に寄与した異能と奇才溢れる人たちの足跡にスポットを当てたいと思います。
森田療法が誕生した時代もA型インフルエンザウイルス感染症(スペイン風邪)のパンデミックが猛威を奮っており、当時の人々は、今日の私たちよりもはるかに感染症に対して強い恐怖を抱いていました。森田正馬も、長年、肺結核を患い、しばしば病床に伏すほど病弱でした。しかし、彼は「死の恐怖」は「生の欲望」へ転じると信じ、極めてエネルギッシュに生きた人でした。「ウィズ・コロナ時代に活きる森田療法」と題するもう一つのシンポジウムでは、不安と懐疑に満ちた現在を生きるための森田の智慧を様々な立場から探ってみたいと考えます。
特別講演には、名著『金閣を焼かなければならぬ』(河出書房新社)にて大佛次郎賞を受賞された内海 健先生(東京藝術大学教授)をお招きしました。同書で展開された三島由紀夫の精神病理について、わが国を代表する精神病理学の泰斗である内海先生の語りに聞き惚れたいと思います。
晩秋の博多の地へ皆さまにお集まりいただけないのは残念ですが、今回の大会がWEB開催の利点を活かして日本は優に及ばず全世界の森田療法に関心のある人たちと交流する機会となることを願っています。どうぞふるってご参加ください。
この度、2021年11月20-21日に第38回日本森田療法学会を開催させていただくことになりました。本来は、2020年11月に開催する計画でしたが、あいにくの新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて1年間延期したものです。今回の大会は、諸般の事情を鑑み、WEB開催と致します。11月23日午後には、NPO法人生活の発見会との共催、及び公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団の後援により公開市民講座(心の健康セミナー)を同様にWEB開催致します。
わが国が世界に誇る独創的な精神療法である森田療法が創始されたのは、今から百年ほど前です。当時、九州帝国大学の下田光造教授が、その有効性を最初に認めた精神医学者であったことから、九州大学は伝統的に森田療法の臨床と研究に取り組んでまいりました。森田療法における百年の発展は、創始者の森田正馬のみならず、下田をはじめ数多くの先人たちのたゆまぬ研鑽と努力の賜物であり、そこにはもう一つの森田療法の物語があります。
そこで、今回の大会テーマは「森田療法の百年、もう一つの物語-森田療法の奥行きを広げた人たち-」としました。同タイトルのシンポジウムでは、森田療法百年の歴史に寄与した異能と奇才溢れる人たちの足跡にスポットを当てたいと思います。
森田療法が誕生した時代もA型インフルエンザウイルス感染症(スペイン風邪)のパンデミックが猛威を奮っており、当時の人々は、今日の私たちよりもはるかに感染症に対して強い恐怖を抱いていました。森田正馬も、長年、肺結核を患い、しばしば病床に伏すほど病弱でした。しかし、彼は「死の恐怖」は「生の欲望」へ転じると信じ、極めてエネルギッシュに生きた人でした。「ウィズ・コロナ時代に活きる森田療法」と題するもう一つのシンポジウムでは、不安と懐疑に満ちた現在を生きるための森田の智慧を様々な立場から探ってみたいと考えます。
特別講演には、名著『金閣を焼かなければならぬ』(河出書房新社)にて大佛次郎賞を受賞された内海 健先生(東京藝術大学教授)をお招きしました。同書で展開された三島由紀夫の精神病理について、わが国を代表する精神病理学の泰斗である内海先生の語りに聞き惚れたいと思います。
晩秋の博多の地へ皆さまにお集まりいただけないのは残念ですが、今回の大会がWEB開催の利点を活かして日本は優に及ばず全世界の森田療法に関心のある人たちと交流する機会となることを願っています。どうぞふるってご参加ください。
第38回日本森田療法学会
会長 黒木 俊秀
会長 黒木 俊秀
第38回 日本森田療法学会 Web開催 |
2021年11月20日(土)~21日(日) ※11月23日(火)公開市民講座(心の健康セミナー)
NPO法人生活の発見会共催
公益財団法人メンタルヘルス岡本記念財団後援 大会長:黒木俊秀 (九州大学大学院人間環境学研究院 教授) URL:http://jsmt2021.jp/ 10月1日より第38回日本森田療法学会の参加登録を開始致します。 大会WEBサイトよりお申込みください。 |

第38回日本森田療法学会『ワークショップ:ケース・スーパービジョン』(研修委員会企画)のお知らせ
例年、『プレコングレス』として開催されてきたケース・スーパービジョンは、第38回日本森田療法学会では、下記の通り、大会1日目(11月20日)夕方に『ワークショップ』として開催します。
ライブ配信のみで、オンデマンド配信はありません。本プログラムは、森田療法を学ぶ専門家にとって重要な研修の機会であり、資格認定および更新に必須の要件ですので、注意して参加登録を行なってください。
ライブ配信のみで、オンデマンド配信はありません。本プログラムは、森田療法を学ぶ専門家にとって重要な研修の機会であり、資格認定および更新に必須の要件ですので、注意して参加登録を行なってください。
■日時:2021年11月20日(土) 17:30〜19:30
■開催形式:ライブ配信
■参加資格
守秘義務を有する専門職の方で、第38回日本森田療法学会の参加者であれば、非会員も参加可能です。日本森田療法学会会員であれば、『ワークショップ』のみの参加も可能です(登録費3,000円)。その場合、11月21日(日)11:00〜11:45にライブ配信予定の『研修症例セッション』にも参加することが出来ます。守秘義務を有する専門職の方、またはそれと同等と認められない場合は参加できないことがありますので、予めご了承ください。
■参加登録方法
第38回大会WEBサイトの参加登録画面よりお申し込みください。参加登録画面には、『第38回大会参加登録』と『ワークショップのみ参加登録』の2つがありますので、両者を重複して登録しないようにご注意ください。
第37回日本森田療法学会のご案内
第37回 日本森田療法学会 |
2019年10月5日(金)~6日(日) *プレコングレス10月4日(金) |

■ | ![]() |
大会テーマ 「新時代の森田療法、来たるべきもの」 |
![]() |
||
■ | ![]() |
会期 2019年10月5日(土)~6日(日) |
![]() |
||
■ | ![]() |
会場:アクトシティ浜松コングレスセンター 静岡県浜松市中区板屋町111−1 |
![]() |
||
―――――――――――――― プログラム ――――――――――――――― | ||
![]() |
||
■ | ![]() |
会長講演:山末英典(浜松医科大学医学部精神医学講座 教授) 座長:中村 敬(東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科 教授) |
![]() |
||
■ | ![]() |
特別講演:古川壽亮 (京都大学大学院医学系研究科 健康増進・行動学分野 教授) 座長:山末英典(浜松医科大学医学部精神医学講座 教授) |
![]() |
||
■ | ![]() |
シンポジウム I:(仮)精神療法の効果検証と脳機能改善過程の探索 座長: 黒木 俊秀(九州大学大学院人間環境学研究院 臨床心理学講座 教授) 清水 栄司(千葉大学大学院医学研究院 認知行動生理学 教授) シンポジスト: 清水 栄司(千葉大学大学院医学研究院 認知行動生理学 教授) 中尾 智博(九州大学大学院医学研究院 精神病態医学 講師・診療准教授) 松浦 隆信(日本大学文理学部心理学科 准教授) 演者4調整中(浜松医科大学) シンポジウム Ⅱ:(仮)森田療法成立100年、森田理論の再考 座長: 北西 憲二(森田療法研究所・北西クリニック 所長) 渡邊 直樹(メンタルホスピタルかまくら山 名誉院長) シンポジスト: 中村 敬(東京慈恵会医科大学附属第三病院精神神経科 教授) 伊藤 克人(東急病院心療内科 健康管理センター所長) 岡本 重慶(京都森田療法研究所 所長) |
![]() |
||
■ | ![]() |
研修症例セッション(現在、準備中) |
![]() |
||
■ | ![]() |
国際シンポジウム(現在、準備中) |
![]() |
||
■ | ![]() |
ランチョンセミナー(現在、準備中) |
![]() |
||
■ | ![]() |
プレコングレス:(症例検討会) 2019年10月4日(金)(学会前日) 15:00〜17:00(予定) 会場:アクトシティ浜松コングレスセンター (事前登録が必要です。職業上守秘義務があることを確認させて頂きます。) |
![]() |
||
■ | ![]() |
森田療法国際円卓会議 2019年10月4日(金)(学会前日)15:00~17:00(予定) 会場:アクトシティ浜松コングレスセンター |
![]() |
||
■ | ![]() |
一般演題申し込み要領 ・演題募集期間: 2019年5月8日(水)募集開始 ~ 7月11日(木)締切 ・応募資格:発表者は日本森田療法学会の会員に限ります。 未入会の方は日本森田療法学会事務局(下記)にて 入会手続きを行ってください。 なお、ご応募にあたっては倫理的事項に充分ご留意ください。 ・日本森田療法学会事務局 〒201-8601 東京都狛江市和泉本町4-11-1 東京慈恵会医科大学第三病院 精神神経科 内 TEL:03-3480-1151(内線3171) FAX:03-5497-0631 E-mail moritagakkai@jikei.ac.jp ・ 申し込み方法: 詳細は、第37回日本森田療法学会ホームページに掲載します。 http://www.pw-co.jp/jsmt2019/index.html (現在、一部準備中) |
![]() |
||
■ | ![]() |
第37回 日本森田療法学会に関するお問い合わせ 第37回 日本森田療法学会 事務局 〒431-3192 静岡県浜松市東区半田山1-20-1 浜松医科大学医学部精神医学講座 内 TEL:053-435-2295 FAX:053-435-3621 |
![]() |
第10回国際森田療法学会のご案内
第10回国際森田療法学会 中日森田療法セミナー 中国内観療法学会 |
2019年8月30日(金)~9月1日(日)
於:中国安徽省蕪湖市海螺国際会議センター
Wuhu Conch International Conference Center 大会長: 李江波教授 皖南医学院附属蕪湖市第二人民病院(中国) |

2019年8月30-31日、第10回国際森田療法学会が中国安徽省蕪湖市にて開催される予定です。世界各国の森田療法専門家が集まり,近年の森田療法に関する研究成果、応用の成果や治療経験などを報告し、意見交換を行う予定です。
また今回は国際森田療法学会と並行して中日森田療法理論技術訓練セミナーが行われるほか、9月1日には第7回中国内観療法学会も開催されます。森田療法と内観療法の統合や中国における森田療法の普及教育の実際を知る格好の機会になるはずです。
皆様のご参加をお待ちしております。
また今回は国際森田療法学会と並行して中日森田療法理論技術訓練セミナーが行われるほか、9月1日には第7回中国内観療法学会も開催されます。森田療法と内観療法の統合や中国における森田療法の普及教育の実際を知る格好の機会になるはずです。
皆様のご参加をお待ちしております。
![]() 芜湖市海螺国際会議センター |
![]() 海螺国際会議センター メイン会場 |
|
![]() 芜湖市の風景1 |
![]() 芜湖市の風景2 |
|
![]() 芜湖市の風景3 |