日本森田療法学会雑誌(Vol.33-No.1)の発行     2022年04月
日本森田療法学会雑誌 Vol.33 N0.1
 
追悼 森 温理 先生

ご略歴

森温理先生をしのぶ

………………………………………………北西 憲二
 
 
特別寄稿

シリーズ・第二世代の森田療法家を〈読む〉(1) 高良武久を〈読む〉

………………………………………………中村 敬
 
第38回日本森田療法学会
 
会長講演

九州大学における森田療法の源流と発展

………………………………………………黒木 俊秀
 
 
特別講演

三島由紀夫とナルシシズムの超克
― 「思想の矛盾」をめぐって―

………………………………………………内海 健
 
 
第26回森田正馬賞 受賞記念講演

受賞者のプロフィール

………………………………………………中村 敬

森田療法― 発展の弁証法

………………………………………………中村 敬
 
 
第5回日本森田療法学会奨励賞 受賞記念講演

受賞者のプロフィール

………………………………………………平林 万紀彦

慢性痛治療における森田療法の立ち位置

………………………………………………平林 万紀彦
 
 
シンポジウムⅠ:
森田療法の百年,もう一つの物語― 森田療法の奥行きを広げた人たち―

中村古峡の物語

………………………………………………中山 和彦

新福尚武の功績について

………………………………………………北西 憲二

森田療法と近藤章久博士
― 近藤先生から学んだこと―

………………………………………………石山 一舟
 
 
シンポジウムⅡ:
ウィズ・コロナ時代に活きる森田療法

ウィズ・コロナ時代に活きる認知行動療法

………………………………………………久我 弘典

ウィズ・コロナに向けて産業医の提言

………………………………………………神田 橋宏治

コロナ禍の子育てと森田療法

………………………………………………山下 洋
 
 
一般演題抄録


事務局より

お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員・制度規則・名簿

日本森田療法学会雑誌<32巻>総目次

日本森田療法学会一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規

日本森田療法学会雑誌(Vol.32-No.2)の発行     2021年10月
日本森田療法学会雑誌 Vol.32 N0.2
 
総説

森田療法と心身医学
― 一般医師への広がりと課題―

………………………………………………海野 智
 
 
原著論文

社会的子育てに必要な養護性(ナーチュランス)を形成するためには
― 小学生の母親の自己愛と習い事への価値観に焦点をあてて―

………………………………………………藤後 悦子
 
 
症例報告

外来森田療法と精神科デイケアのコラボレーション
~ある触法患者の更生と再生をめぐって~

………………………………………………清水目 弘恵

観念的な語りをくり返した強迫的な2症例に対する森田療法的関わり

……………………………………………河合 真央ほか

自閉スペクトラム症から二次的に社交不安を呈した症例に対する森田療法適用の試み

……………………………………………鈴木 香苗ほか

職場不適応を訴えた中年期男性への森田療法的アプローチ(2)
― 我執に着目して―

………………………………………………青木 万里

歯科治療後に生じた􄼵合違和感をはじめとする口腔顎顔面症状への森田療法的アプローチ

………………………………………………木村 浩子

適応指導教室における「集団生活の場」を活かした森田療法的アプローチの可能性について

………………………………………佐々木 友理加ほか


事務局より

お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員制度規則・名簿

日本森田療法学会役員一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規

日本森田療法学会雑誌(Vol.31-No.2)の発行     2020年10月
日本森田療法学会雑誌 Vol.31  N0.2
 
原著論文
森田療法の視座を取り入れたスポーツ・ペアレント教室の実践報告
~民間のバスケットボールスクールでの介入~
………………………………………………藤後悦子

外来日記指導において、自学自修を取り入れるに到った工夫の意義を検討する
~30年間の経験を通じて~
………………………………………………林 吉夫

抑うつを伴う精神障害の難治例に対する社会機能回復に寄与する心理療法
~アクティブカウンセリングを活用した森田療法と認知行動療法の総合的アプローチ~
………………………………………畑田惣一郎ほか

森田療法的視点からとらえた「ひきこもりの子を持つ親の会」
…………………………………………森本佳代ほか
 
 
症例報告
中絶後に加害恐怖となった事例への森田療法
~トラウマからの回復という視点から~
………………………………………………入江常美

ひきこもりサポートグループに対する森田療法的アプローチ
~生の欲望を育む関わり~
…………………………………………布あずみほか

森田療法的接近により社会復帰をはたした、発達障害の1例
~治療者・医療ソーシャルワーカー・患者の関わりを通じて~
……………………………………樋之口潤一郎ほか

セネストバチーの2症例に対する森田療法的アプローチの試み
………………………………………………石川純一

体重へのこだわりによる生活障害が著しい自閉スペクトラム症患者に対して森田療法的アプローチにより生活の質が向上した1例
……………………………………………村山桂太郎

森田療法的と認知行動療法のコラボレーション
~休職を繰り返す社交不安症患者の症例を通して~
…………………………………………河田祐輔ほか

職場不適応を訴えた中年期危機の男性への森田療法的アプローチ
………………………………………………青木万里

 
 
第37回日本森田療法学会・国際シンポジウムセクション
国際シンポジウムセクション:森田療法と海外の治療法の交差点
~実践例を中心に行いに基づく心理的社会的和解アプローチにおける森田療法の治療原則~
体験者の生きた体験(ケースシリーズ研究)に基づく時系列ロジックモデルの分析を通じて
………………………………………………南 昌廣

森田療法の治療の実際を西洋圏に届けるには
~症例報告を国際誌に投稿した経験から~
………………………………………………中村充宏

患者へ提供される情報と心理教育に組み込まれた森田療法の教えについての最新報告
~記述的事例研究~
……………………………ナタリア・D・セメノバ


お詫びと訂正

お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員
制度規則・名簿

日本森田療法学会雑誌<31巻>総目次

日本森田療法学会役員一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規


日本森田療法学会雑誌(Vol.31-No.1)の発行     2020年 4月
日本森田療法学会雑誌 Vol.31  N0.1
 
会長講演
新時代の森田療法,来たるべきもの
~臨床試験による効果検証と脳画像解析による効果発現メカニズムの検討~
………………………………………………山末英典
 
 
特別講演
精神療法の効果を評価するにはどうしたらいいのだろうか
………………………………………………古川壽亮
 
 
第4回日本森田療法学会奨励賞受賞講演
受賞者のプロフィール
………………………………………………田所重紀

日本の「森田療法」から世界の「自然人間学」へ
………………………………………………田所重紀
 
 
シンポジウムⅠ:
森田療法成立100年,森田理論の再考
神経質理論・再考
―「生の欲望」と「思想の矛盾」に着目して―
………………………………………………中村 敬

“あるがまま”が本当にもたらすもの
………………………………………………伊藤克人

仏教,禅の叡智と森田療法
―「生老病死」の苦から「煩悩即菩提」へ―
………………………………………………岡本重慶

 
 
シンポジウムⅡ:
精神療法の効果検証と脳機能改善過程の探索
外来森田療法の効果判定研究 第二報
…………………………………………松浦隆信ほか

神経性やせ症や自閉スペクトラム症への
認知機能改善療法
CognitiveRemediationTherapy(CRT)の試み
…………………………………………清水栄司ほか

精神療法は脳にどのような影響を与えるか
―脳画像研究の知見から―
………………………………………………中尾智博

    心理療法の脳画像研究
―PTSDに対するEMDRの脳画像研究―
…………………………………………井上 淳ほか
 
 
研修症例セッション
様々な不安を訴えた自閉スペクトラム症の女児への外来森田療法
…………………………………………大久保菜奈子
 
 
一般演題抄録


事務局より

お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員
制度規則・名簿

日本森田療法学会役員一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規


日本森田療法学会雑誌(Vol.30-No.2)の発行   2019年10月20日
日本森田療法学会雑誌 Vol.30  N0.2
 
原著論文
成人における森田神経質傾向とASD傾向との関連について
…………………………………………岩﨑進一ほか

ストレスケア病棟を戦略的に用いた森田療法の新たな展開について
………………………………………………中村充宏

中学生に対する森田療法を活用した不安対処プログラムの試み
………………………………………………松浦隆信

「専門家」によるセルフヘルプ・グループへの問題意識と意見の分析
………………………………………………三好真人

 
症例報告
外来森田療法により激しい衝動行為が改善された境界性パーソナリティ障害の一例
………………………………………………小沢香利

Autogenousobsession を特徴とする強迫症患者に対して森田療法的アプローチにより症状改善を認めた症例
……………………………………………村山桂太郎

 
第36回日本森田療法学会・国際シンポジウムセクション
 
 
国際シンポジウムセクション:海外の森田療法の発展と今後の課題
中国森田療法発展の現状
……………………………………李 江波,張 玲

ルワンダにおける森田療法
…………………………………………………南 昌廣

    ロシアにおける森田療法――最近の動向
…………………………………ナタリア・セメノバ

ネパールにおける森田療法
―初めての森田療法の入門講義と参加者の反応
 についての報告
……………………………石山一舟,佐々木あゆみ



お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員
制度規則・名簿

日本森田療法学会雑誌<30巻>総目次

日本森田療法学会役員一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規


日本森田療法学会雑誌(Vol.30-No.1)の発行    2019年4月
日本森田療法学会雑誌 Vol.30  N0.1
第36回日本森田療法学会
 
会長講演
やわらかに生きる~森田療法による回復の歩み~
……………………………………………久保田幹子

 
特別講演
大人の発達障害と精神療法,そして森田療法
………………………………………………青木省三

 
第25回森田正馬賞受賞記念講演
受賞者のプロフィール
………………………………………………森山成

正馬の五高
………………………………………………森山成

 
第3回日本森田療法学会奨励賞受賞講演
受賞者のプロフィール
………………………………………………太田大介

心身症治療と森田療法
………………………………………………太田大介

 
シンポジウムⅠ:森田療法よる回復の歩み
絶対臥褥からはじまる古典的森田療法と週4回カウチによる古典的精神分析:
「あるがまま」の境地にいたる二つの道
………………………………………………加藤隆弘

森田療法からみた慢性うつ病の回復とは
~回復の上で欠かせない体験から~
…………………………………………樋之口潤一郎

発達障害当事者にとっての「回復」とは
―森田療法の視点から―
………………………………………………松浦隆信

身体症状症の真の回復を考える
~痛み診療における森田療法の役割~
……………………………………………平林万紀彦

 
シンポジウムⅡ:現代における女性のメンタルヘルス
森田療法に内在する父性と母性
―いち女性治療者の経験を通して―
……………………………………………岩木久満子

学校臨床における母親への森田療法的アプローチ
―スクールカウンセラーの立場から―
………………………………………………杉岡品子

メンタルヘルス不調で休職した女性への森田療法
………………………………………………須藤克利

高齢女性のメンタルヘルス
………………………………………………阿保順子
 
研修症例セッション
 
森田療法研修セミナー
森田療法の理解と進め方
………………………………………………今村祐子

 
一般演題抄録


第14回(2019年度)九州『森田療法セミナー』受講者募集のお知らせ

事務局より

日本森田療法学会倫理綱領

お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員
制度規則・名簿

日本森田療法学会役員一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規


日本森田療法学会雑誌(Vol.29-No.2)の発行    2018年10月
日本森田療法学会雑誌 Vol.29  N0.2
 
原著論文
自然人間学に基づくメンタルヘルスリテラシー教育の試み
………………………………………………田所重紀

 
症例報告
森田療法アプローチを用いた就労移行支援事業所での実践報告
………………………………………………雫石千園

森田療法が有効であった思春期の強迫性障害の2症例
…………………………………………原田聰志ほか

思春期症例に対する外来森田療法と入院森田療法の治療過程の比較検討
……………………………大久保(石山)菜奈子ほか



資 料

昭和6年九州医学界における森田正馬による講演

「神経質(即所謂神経衰弱)に就いて」における神経質概念についての報告
……………………………………遊亀誠二,藤瀬 昇

森田正馬没後80年墓前祭・記念講演会の報告
………………………………………………中村 敬


 
第35回日本森田療法学会・国際シンポジウムセクション
自然人間学に基づくメンタルヘルスリテラシー教育の試み
国際シンポジウムセクション:森田療法の理論,実践,訓練
森田療法―解釈学的現象学の観点から
………………………………………ジョン・マーサー

外来森田療法における変容のメカニズム第一報:
超診断的,超療法的アプローチを通して
………………………………………………南 昌廣


第10回国際森田療法学会のご案内

日本森田療法学会倫理綱領

お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員制度規則・名簿

日本森田療法学会雑誌<第29巻>総目次

日本森田療法学会役員一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規




日本森田療法学会雑誌(Vol.29-No.1)の発行    2018年4月
日本森田療法学会雑誌 Vol.29 N0.1
 
会長講演
森田療法と五高
…………………………………………………藤瀬 昇

 
特別講演
森田療法の普及を目指して
―認知症医療連携としての熊本モデル―
…………………………………………………池田 学

 
第24回森田正馬賞受賞記念講演
受賞者のプロフィール
………………………………………………渡邉直樹

わたしの森田療法
受賞者のプロフィール
………………………………………………渡邉直樹

 
シンポジウムⅠ:高齢者に対する森田療法の可能性
高齢者に対する心理療法の実際とそのニーズについて
……………………………………………稲谷ふみ枝

    不安と共に生きてきた人の初老期・老年期における森田療法
……………………………………………塩路理恵子

    あるがままの老い:
超高齢社会に森田療法の知恵を活かす
………………………………………………新村秀人

    軽度認知障害と森田療法
…………………………………………………橋本 衛

 
シンポジウムⅡ:地震被災者のトラウマケアと森田療法
本学会災害対策委員会の活動と森田療法による被災者支援の可能性
………………………………………………我妻則明

災害後のPTSD
―見落とされがちな人を見落とさない―
………………………………………………岩井圭司

熊本地震での看護職に対するPTSR・うつ状態悪化防止及び離職予防プログラム
……………………………………………宇佐美しおり

熊本地震時における児童・生徒への心のケア活動
………………………………………………髙原朗子

 
森田療法研修セミナーⅠ
入院森田療法の理論と実際
…………………………………………………舘野 歩

 
森田療法研修セミナーⅡ
外来森田療法について
……………………………………………岩木久満子

 
パネルディスカッション
五高と生活の発見会の誕生
―森田療法を支えた九州男児たち―
五高の絆の中で育まれた「生活の発見会」
………………………………………………比嘉千賀

五高出身者たちの社会教育と森田療法
―下村湖人らの「新風土」から
 水谷啓二の「生活の発見」へ―
………………………………………………岡本重慶


 
森田療法の効果判定に関する委員会報告
外来森田療法の効果研究 第一報
………………………………………岩木久満子ほか

 
一般演題抄録



資 料

森田正馬生誕の地(高知県香南市)における森田療法の普及・啓発及び生家保存活動
…………………………………………池本耕三ほか

第13回(2018年度)九州『森田療法セミナー』受講者募集のお知らせ

事務局より

お知らせ

日本森田療法学会認定医・認定心理療法士・認定指導員 制度規則・名簿

日本森田療法学会役員一覧・日本森田療法学会会則

日本森田療法学会雑誌・投稿規定

日本森田療法学会雑誌・編集委員会内規



外来森田療法のガイドライン小冊子の発行
(日本語版・英語版・中国語版・ドイツ語版)
外来森田療法のガイドライン(日本語版)
日本語版
外来森田療法のガイドライン(英語版)
英語版
外来森田療法のガイドライン(中国語版)
中国語版
外来森田療法のガイドライン(ドイツ語版)
ドイツ語版

日本森田療法学会雑誌・2009年4月号にて、外来森田療法のガイドラインが掲載され、別刷りとしても小冊子として会員向けに発行されました。
当ガイドラインは、日本森田療法学会『外来森田療法の標準化に関する委員会』にて作成されました。目的は、主に森田療法を学ぶ初学者に対しての治療指針として、又効果判定・研究の基礎となる標準的な外来森田療法の提示と確率を目指したものです。

 

■外来森田療法のガイドライン (日本語版)2009年4月発行

■外来森田療法のガイドライン (英語版)2010年3月発行

■外来森田療法のガイドライン (中国語版)2010年8月発行

■外来森田療法のガイドライン (ドイツ語版)2013年10月発行



尚、当ガイドラインは、(財)メンタルヘルス岡本記念財団の助成を受けています。

お問合せ:
<日本森田療法学会事務局>
東邦大学医学部精神神経医学講座内
TEL:03-5763-6719 FAX:03-5471-5774
フッター